北条高時.com

うつつなき太守(なりきりです)による歴ヲタの備忘録

鎌倉・室町

朝夷奈切通から上総介塔へ、上総広常を偲んでぶらぶら歩いてきたぞ

GWということで、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で話題沸騰した上総広常を偲び、朝夷奈切通をぷらぷらとしてきた。朝夷奈切通は鎌倉七口のひとつで、神奈川県鎌倉市十二所から横浜市金沢区朝比奈町を結ぶ中世の古道じゃ。これから行こうという人もいるかもな…

源範頼の起請文と悲運の最期〜蒲殿はなぜ殺されたのか?

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、菅田将暉さん演じる源義経がいかにも「やばいやつ」として注目されているな。それに比べて対照的に、実直でなかなか「よい人」として描かれているのが迫田孝也さん演じる源範頼じゃ。そこで今回は、蒲殿こと源範頼殿につい…

上総広常はなぜ殺されねばならなかったのか

すっかりごぶさたしてしまったが、きょうは書かずにはおれまい。そう、上総広常のことを。「鎌倉殿の13人」第15回「足固めの儀式」は、まさに神回じゃったぞ。 上総介広常(大日本六十余将 Wikipedia)

源頼家のこと~暗君か、暴君か、悲運の2代目鎌倉殿

今日は源頼家公について。頼家公といえば、大河ドラマ「草燃える」では郷ひろみさんが演じ、その印象が強いのじゃが、「鎌倉殿の13人」では、金子大地さんが演じることになっておる。 源頼家役の金子大地(「鎌倉殿の13人」)と郷ひろみ(「草燃える」)

北条氏のルーツと北条時政の江ノ島龍神伝説〜伊豆の小領主がなぜ、天下をとれたのか

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」、少年ジャンプ「逃げ上手の若君」のおかげか、最近、鎌倉北条氏の人気がうなぎ上りじゃな(そんなことはない)。そこで、あらためて、鎌倉北条氏は、なぜ天下をとったのか、そのルーツから紐解いておこう。

源頼朝敗れる!石橋山の合戦とは、どんな戦いだったのか

さて、今回は石橋山の戦いについて。治承4年(1180)、源頼朝公が平家打倒を掲げて決起したものの、大庭景親ら平氏方に敗れた戦いじゃ。 石橋山古戦場碑

源頼朝が山木館を襲撃。山木兼隆、堤信遠を討つ〜源家平氏を征する最前の一箭

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」は大いに盛り上がっておるようじゃな。早くも源頼朝公の挙兵、山木館襲撃へとすすんでいくわけじゃが、ドラマで完全に憎まれ役となっている山木兼隆と堤権守信遠について、まとめておくぞ。 山木兼隆 『頼朝旗起八牧館夜討図』

姫の前、伊賀の方、阿波局~北条義時公の3人の妻

伊豆の国市は江間にある北條寺には、2代執権北条義時公と伊賀の方夫妻のお墓がある。北條寺は義時公による創建じゃ。かなり昔に訪問記を書いたのじゃが、大河ドラマ「鎌倉殿の13人」が始まったし、義時公をとりまく女性、姫の前、伊賀の方、阿波局について…

伊東祐親のこと~源頼朝と八重姫を引き裂いた伊豆の「じさま」

今回は、伊豆国の大豪族・伊東祐親について。大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、娘の八重と頼朝の絆を引き裂き、頼朝を執拗に追い詰める「じさま」こと祐親を、浅野和之さんが演じておられるが、はたして実際はどいうだったのか。

八重姫と千鶴丸~源頼朝と恋に落ちた伊豆一の美女とその初子の悲劇

伊藤祐親の娘・八重姫。源頼朝公と恋仲になり、子を宿したが運命に翻弄された女性。NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では新垣結衣さんが演じ、にわかに脚光をあびることになったので、今回は八重姫について紹介するぞ。

「吾妻鑑」とは?~北条得宗家に忖度した鎌倉幕府の公式記録

NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」がはじまった。三谷幸喜さんはネタ本は『吾妻鏡』といってるし、今日は『吾妻鏡』についてじゃよ。

北条義時のこと~源頼朝の「家子専一」 鎌倉を託された得宗の祖

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習のため、13人を順番にまとめていく企画のラスト13人目は北条義時公のこと。執権政治を確立し、武家の都・鎌倉の基盤をつくった「得宗」の祖、ドラマで演じるのは小栗旬さんじゃよ。

和田義盛のこと~直情下向、猪突猛進で滅んだ坂東武者

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習のため、13人を順番にまとめていく企画の12人目は和田義盛のこと。ドラマで演じるのは横田栄司さんということじゃが…和田義盛は、なんかもう、いろいろとw あれもこれも書き出すときりがない御仁なので、今日のところ…

三浦義澄のこと~源頼朝の旗揚げを支えた三浦党の領袖

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習のため、13人を順番にまとめていく企画の11人目は三浦義澄のこと。ドラマで演じるのは佐藤B作さんじゃ。同じ三浦党の和田義盛をはじめ、鎌倉開府に尽力した坂東武者はどうも猪突猛進の印象があるが、三浦義澄は分別…

比企能員のこと~北条のライバル、比企氏の乱で滅亡

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習のため、13人を順番にまとめていく企画の10人目は比企能員のこと。ドラマで演じるのは佐藤二朗さんじゃよ。 鎌倉・妙本寺(北条氏に滅ぼされた比企能員の館があった)

八田知家のこと~義朝から実朝まで源氏4代に仕えた常陸守護・小田氏の祖

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習のため、13人を順番にまとめていく企画の8人目は八田知家のこと。南朝の臣として活躍、戦国時代まで続いた常陸小田氏の祖じゃ。 八田知家(Wikipedia)

安達藤九郎盛長のこと~流人時代から源頼朝に仕えた側近

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習のため、13人を順番にまとめていく企画の7人目は安達盛長のこと。盛長は源頼朝公の伊豆流人時代からの側近で、鎌倉幕府を代々支え続けた安達氏の祖じゃ。 安達藤九郎盛長坐像(放光寺所蔵)

足立遠元のこと~源頼朝にいち早く仕えた武蔵武士

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習のため、13人を順番にまとめていく企画の6人目は足立遠元のこと。遠元は鎌倉幕府公文所の寄人をつとめた有力御家人の一人じゃよ。

二階堂行政のこと~永福寺を造営した政所執事

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習のため、13人を順番にまとめていく企画の5人目は二階堂行政のこと。行政は代々幕府政所執事をつとめた二階堂氏の祖じゃ。 鎌倉殿の13人

梶原景時のこと~頼朝の股肱の臣なのに、なぜそんなに嫌われたのか

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習のため、13人を順番にまとめていく4人目は梶原景時。源頼朝公の命の恩人ともいうべき側近中の側近じゃが、義経殿の悪口を讒言してたなどといわれ、何かと評判がよろしくない。ちなみに、大河では中村獅童さんが演じる…

三善康信のこと~鎌倉幕府の初代問注所執事

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習のため、13人を順番にまとめていく3人目は鎌倉幕府初代問注所執事・三善康信じゃ。大河で康信を演じるのは小林隆さん。三谷幸喜作品ではおなじみの役者さんじゃな。

中原親能のこと~公家出身の鎌倉幕府宿老

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習のため、13人を順番にまとめていく2人目は中原親能じゃ。現時点では、大河で親能を演じる役者は発表されていないが、大江広元の義兄で鎌倉開府の重要人物のひとりじゃから、誰が演じるのかは注目じゃな。

大江広元のこと~鎌倉幕府に転職して才を発揮した実務官僚

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の予習のためのに、13人を順番にまとめていく2人目は大江広元じゃ。やはり三谷大河の「真田丸」で真田信尹を好演した、劇団四季の栗原英雄さんが広元を演じることになっておるぞ。 大江広元

牧氏事件~北条義時公はなぜ、父・時政を追放したのか

得宗の祖・義時公が父・時政公を追放した「牧氏事件」。時政公失脚の原因をみていくと、そこには前妻の子であった政子殿や義時公と、後妻の牧の方の軋轢が見え隠れする。 北条義時

源頼朝公の死因は落馬?怨霊?糖尿病?それとも暗殺?

源頼朝公は相模川に橋供養に出向いた帰路、落馬がもとで体調を崩し、亡くなった。ただ、その死については、さまざまな憶測があり、暗殺説すらある。はたして頼朝公の死因は何であったのか。

仁田忠常のこと~猪退治と人穴探検で、霊峰富士の天罰 がくだった?

仁田(新田)忠常について。NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」では、お笑いコンビ「ティモンディ」の高岸宏行さんが演じるということで注目を集めている。 仁田忠常

北条時政公のこと~強引な権力奪取でのし上がった初代執権

大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の放送開始前に予習をしようと思い立ち、本日は北条義時公についてまとめておこうと思う。源頼朝公室・政子殿や初代得宗義時公の御父上であり、北条執権政治の嚆矢である時政公。大河では坂東彌十郎さんが演じることになってお…

北条与党は鎌倉幕府滅亡後、かく戦えり

元弘3年(1333)、北条高時以下一族門葉は、新田義貞に攻め込まれ、東勝寺の炎の中で自刃し、鎌倉幕府は滅亡した。ただ、その後も北条与党はさまざまな思惑をもって各地で蠢動する。今回はそのあたりを少々。

鎌倉陥落、北条高時の遺児はどうなったのか?~五大院宗繁に裏切られた邦時と信濃に逃れた時行

わし北条高時の遺児・邦時こと万寿丸と、時行こと亀寿丸について。鎌倉幕府が滅亡したのは元弘3/正慶2年(1333)5月22日のこと。その直前、新田義貞が鎌倉に攻め入る前に、わしは二人の息子を逃そうとしたんじゃ。

中先代の乱〜北条時行と諏訪頼重は、なぜ鎌倉を目指したのか

中先代の乱のきっかけ、戦いの経緯、結果までを解説。「逃げ上手の若君」で人気の北条時行、諏訪頼重について紹介するぞ。