北条高時.com

うつつなき太守(なりきりです)による歴ヲタの備忘録

戦国一の筆まめ武将・伊達政宗が太閤殿下に遅刻の言い訳をする手紙が発見された件

YOMIURI ONLINEにこんな記事が出ていた。

また遅刻と焦る政宗「徹夜で行く」秀吉に釈明?

「また遅刻」って、この見出しはいったいwwwww

 

豊臣秀吉が天下統一の総仕上げとして関東、奥州の大名を宇都宮に集め、処遇を決定した「奥羽仕置」。伊達政宗は小田原北条攻めに続いてまたも遅参し、それを釈明する自筆の書状が発見されたというんじゃ。

同記事にはこうある。
書状の日付は天正18年(1590年)7月27日の「戌いぬ刻」(午後8時)。23日に米沢城をたったが、人馬の疲弊などで宇都宮への到着が遅れていると説明。26日の秀吉の到着に間に合わなかったことを「覚悟のほかに候」(予想外でした)とし、「今夜に打ち立ち候いて、明日は四ころに参るべく候」(今夜には出発し、明日午前10時頃までには参上できると思います)と、徹夜で向かうとしている。
「小田原攻めに続いて、2度目の遅参に政宗が焦る様子も伝える内容」となっているとのこと。
このとき、政宗は奥州の先導役として秀吉より早く宇都宮に到着し、準備を整えておくべき立場じゃったはず。小田原に遅参したときには秀吉から、「もう少し遅れていたら、この首はなかったぞ」とすごまれていた政宗にとって、これは大失態なわけじゃが、太閤殿下は政宗さんの「遅刻キャラ」が案外、好きだったのかもしれんな。
ちなみにこの奥州仕置では、秀吉とかねてから親交があった最上義光、相馬義胤、秋田実季、津軽為信南部信直らは所領安堵されているが、小田原に参陣しなかった葛西晴信、大崎義隆、和賀義忠、稗貫広忠、黒川晴氏、田村宗顕らは改易となっておる。
この時期、伊達政宗はいちおう許されてはいたが立場はまだ微妙なものじゃった。宇都宮への遅参は領国内のとりまとめに手間どっていたんじゃろうが、「荷物がどうの」「人馬がこうの」「徹夜で向かいます」と、中高生のような言い訳をしれっとしてしまう政宗は、愛すべきキャラじゃな、やはり。
けっきよく150万石もあった政宗の所領は72万石に減封されてしまう。おまけに政宗が滅ぼした蘆名氏の旧領・会津黒川42万石に蒲生氏郷をお目付役につけられてしまう。まあ、このあたりは、文句がいえる立場ではなかったじゃろうがな。
いずれにせよ、独眼竜の異名を持つ男が、せっせと言い訳の書状をしたためている様子を想像すると、たしかに笑ってしまうのう。
ちなみに政宗の書状というのは現代にも1000通は残っているらしい。さすが、戦国一の筆まめ武将じゃ。衆道関係の恥ずかしいお手紙も確認されており、ますます愛すべきキャラといえそうじゃな、政宗くん。