北条高時.com

うつつなき太守(なりきりです)による歴ヲタの備忘録

伊豆の成福寺〜法灯を守り続ける北条氏の子孫

北条氏は鎌倉陥落の時にワシ・高時が自刃。北条氏再興をめざした息子・時行も鎌倉龍ノ口で斬られ、北条氏の血筋は途切れたとされているが、どっこい、北条発祥のこの伊豆の地で、そのの正統は連綿と受け継がれているという。

不覚にもまったく知らんかったわ……

成福寺

こちらは伊豆の成福寺。お寺の門前には往時の幹線道である下田街道が南北に走り、西側には狩野川が流れている。

お寺の案内板によると、成福寺は平安時代桓武天皇の流れをくむ伊豆の国在庁官人・平時方の持仏堂を前身とする。

かつて、北条氏の居館は守山麓のこのあたり一帯を占めていて、成福寺の境内では土塁や堀、水路などの遺構がみつかっているとのこと。

北条時政公が源頼朝公と政子殿の新居として建てた別亭も、どうやらこの付近にあったらしい。

成福寺から東への道は頼朝公配所の蛭ヶ小島に通じ、西は狩野川を隔てて江間小四郎義時の居館跡に至ることから、これを北条大路の名残りとする説もある。

ちなみに、北鎌倉にも成福寺があるが、こちらは頼朝公とともに北条氏が鎌倉に出てきたときに建立したお寺で(天台宗?)、親鸞聖人の門弟になった北条泰時公の子・泰次が改宗して、鎌倉唯一の浄土真宗寺院として現在に至っている。

伊豆の成福寺創建のきっかけは8代執権で我が祖父の北条時宗公のときにおこった蒙古襲来だそうな。その戦死者は十余万人にものぼり、時宗公は国中の高僧を集めて大規模な追悼法要を実施した。時宗公の子・正宗は、そのとき、本願寺第二世如信の手ほどきを受け、一切経写経を奉納。その後、正宗は浄土真宗の僧となり、各地で念仏の布教をすすめていたが、時宗公の没後 、両親の遺骨の一部を鎌倉から持ち至り、ここに成福寺を建立した。

そして北条一族の供養塔を建てて菩提を弔い、以後、この地では北条氏の子孫が法灯を守り続けている。

成福寺
成福寺

鎌倉幕府滅亡後、ちょうど守山を隔てて反対側に隠棲したワシの母・覚海尼円成も、ここを訪れているはず。正宗の孫あたりに、亡き息子たちの面影を重ねていたりして……

ちなみに、北条時行の子孫はその後、横井氏を称して南朝方として戦ったいわれる。その系譜につらなるのが幕末の横井小楠。また、賤ヶ岳の七本槍のひとり、平野長泰も時行の末裔を名乗っている。

さらに、支流の名越氏から俳優の高倉健さんが出ているのは、わりと有名な話じゃ。